【消費税率10%】になってからも【8%のままのモノもある】のはなんで?

景気回復しておらず、ニュースメディアやツイッターなどのSNSでも再び延期では⁈と半信半疑な声も多く飛び交う中、2019年(令和元年)10月1日から消費税率が8%→10%に引き上げられました

今更⁈と呆れられそうですが…

つい先日コンビニでビールを購入した際、他の商品は8%なのにビールだけ10%だったことに気づき「ビール以外の消費税2%まだ払ってません」と慌てて申告しました。

てっきり一律10%徴収されていると思い込んでいたため、気づくまで不本意でも脱税したのでは⁈と罪悪感を感じる中、店員さんの「それらは2%不要」との言葉に驚きつつも罪人でなかったとわかりホッとした経緯があります。

世の中の常識なのかもしれませんが、何せ私はズボラで無頓着です…

もしかしたら私のような感覚の方もいらっしゃるかもしれないと思った今回は「消費税が2%アップしたはずなのにどうして据え置きのものもあるのか」気になったので、恥を承知で調べてみることにしました。

消費税率が一律10%じゃない理由

国によっては贅沢品とみなされるものは恐ろしいほどの高税率を課せられることもありますが、2度に渡り増税が先送りされた日本の場合は、そうではない様です。


原則あらゆるサービスや品物に対して、より多くの安定税収を見込むための増税ですが幅広い世代の生活に直結することから、軽減税率&経過措置の対応がとられたためです。

たった2%ですがされど2%、塵も積もれば何とやらで年間支出にしたら結構な金額ですよね…。

従来であれば一律税率でしたが、ものにより状況により2%の差が出るということで結構な混乱も招き、連日ニュースで騒がれていたことを思い出しました。



詳しい情報はこちら↓↓



日本で消費税(間接税で160か国近くで存在する)システムがスタートしたのは1989年(平成元年)4月1日の税率3%で、それから30年後に7%アップ…。ちなみに世界一高い消費税率はハンガリーの27%です…それに近づかないと嬉しいですね。

次に、実際の軽減税率や経過措置についても調べてみました。


軽減税率ってどんなシステム?

言葉はよく耳にしていても、イマイチ全容を正確に把握しづらいですよね。


日々の生活の中で幅広い人が消費・利用・活用するものにかかる消費税負担を軽減するため、特定品目に対して据え置きの8%が適用されるシステムの事です。

【対象品目】


飲食料品



酒類・外食を除くもの


💡8%になるものは

■持ち帰り(イートインコーナーがあってもテイクアウトする場合)

■出前(ウーバーイーツなどの宅配サービス)

■椅子&テーブル設備のない場所(屋台や立ち食いなど)

■給食(有料老人ホーム&学校など)

などで、フードコート含む店内飲食・ケータリング(出張料理)などは外食扱い(軽減税率適応外)のようです。



新聞

週2回以上発行される、定期購読


💡8%になるものは

あくまで新聞屋さんと契約して届けてもらう場合のみです。毎日コンビニや新聞屋さんに買いに行っても軽減税率適応外のようです。


詳しい情報はこちら↓↓

国税庁(公式サイト)


他にも8%対象品目を増やせとか、外食について店舗から声を上げにくく利用者のモラルに委ねられるケースもほとんどのために、不公平感を指摘する声も上がっているようです。

ここでようやく、ビールだけ10%だったのか謎が解けました♪ が、経過措置も気になったので調べてみました。


経過措置ってどんなシステム?

すべての消費税率が2019年10月1日0時きっかりに切り替わっていたわけではない様です。


本来は消費税率の改正後に行われる各種サービス&取引は10%ですが、一部については混乱を防ぐために、改正前の8%のままで行うシステムの事です。

【内容】


✅指定日

改正日の6ヶ月前(2019年4月1日)

💡前回は2014年10月1日

✅適用開始日

改正日(2019年10月1日)

💡前回は2013年4月1日


【対象】


✅行楽

✅予約販売

✅通販

✅公共料金

✅請負

✅資産貸し付け

✅冠婚葬祭

✅新聞

✅有料老人ホーム

✅家電リサイクル



詳しい情報はこちら↓↓



よくルール改正前に「駆け込み需要」なんて耳にしていましたが、その場のサービス&物品購入の他にも、想像以上の多岐にわたり様々なジャンルで類似のものがあったようですね。

たしかに事前予約していた海外旅行が、追加で消費税分もかかったらちょっと…ですよね。クレカ払いが常の私は、別のサービスも気になったのでついでに調べてみました。


キャッシュレスポイント還元事業ってどんなシステム?

そういえば、気づけばレジ前に赤い札がビヨーンと下げられているのをよく目にする気がします。


2019年10月1日から9ヶ月間、キャッシュレス対応で生産性向上&消費者の利便性向上を目的にした最大5%還元の、消費支援システムの事です。

【内容】


2020年6月まで対象店舗(通販サイト)でキャッシュレスで支払いをすると、ポイントの還元が受けられます。


【対象】


クレジットカード払い

■Jデビットを除くデビットカードプリペイドカード


Suicananacoなど

QRコード払い

■LINE Pay・Pay Payなど



詳しい情報はこちら↓↓



どうやら消費者&中小・小規模事業者を応援する事で増税して一気に消費需要が落ち込む事を防ぐためのようですね。普段からキャッシュレス払いの方にとってはお得感がありますね。

常時クレカ払い派なので、知らないうちに恩恵を受けていたと知り有り難く思います。さて、そんな厚顔無恥な理由をボソッとお話ししたいと思います。


今日までろくに知らなかった理由

正直、私のデータとかどーでもよくない?と思いましたが、ダメなパターンと反面教師にしてください。


冒頭の通り、ズボラで大体の物事にかなり無頓着ゆえ…日常的に利用するコンビニ・スーパー・ドラッグストアなどの店舗もネット通販も、値段をロクに見ていない事がほとんどだからです。

【詳細】

✅ウィンドウショッピングすら面倒くさがり、物を買う前提でしか店舗へ足を運ばない性分なので、買い物自体もさっさと選びさっさとクレカ支払いで済ませることが常々

✅家計簿も自動入力されるので、明細に目を通さず引き落としさえ正常であればOKと思い込んでる

✅度々渡航する海外飲食店で、いつも大体20%前後の税金やらサービス料やらを支払うのが当たり前の感覚で、物価が異常に安い日本国内で気に止める必要性を感じていない

生活必需品の購入時はこんな感じで、美容品など贅沢品の部類のみ徹底リサーチしてから買う派ですが、毎月の支出は意外にも一定なのでいい加減なザル勘定は一応できているっぽいです。
以上、便利すぎる文明の利器を多用する私のどーでもいーデータでした。誰もしないと思いますが、くれぐれも真似はしない方が賢く過ごせると思います。


おわり

いかがでしたでしょうか?
軽減税率の恩恵を受けるためには、その場ですぐ食べたい気持ちをグッとこらえ、お家まで猛ダッシュして帰宅後してから美味しく食べる事のようですね。

外食産業に携わる方やレジ係の方々は色々と大変なんだろうなーと思いつつ、今更ながらやっと内容を理解できて今後の買い物は慌てずに楽しめそうです。

今回調べる中で、購入者側のモラルが問われる内容のニュースも見ましたが、一人一人の心がけで気持ち良く有り難く消費行動を行いたいですね。

 

よろしければ…”ラインペイ初体験”の記事はこちら

ご覧下さりありがとうございました!

See you later!